下水道使用料金について |
下水道使用料金や新設の分担金、検針などについて。 |
那智山地区における下水道の使用料は以下のとおりとなっています。 料金は毎月始めの検針日を基準として一ヶ月分を計算しますので、月途中で開始・閉栓された場合も一ヶ月分として計算されますのでご了承ください。 ※1日から月末が一ヶ月分ではございませんのでご注意ください。 (例) 4月 1日検針分が4月分となります 基本料金表 用 途 | 基 本 料 金 | 超 過 料 金 (1㎥につき) | 水 量 | 金 額 | 家事用 | 10㎥まで | 1,000円 | 140円 | 業務用 | 15㎥まで | 2,400円 | 220円 | 臨時用 | 10㎥まで | 7,500円 | 240円 | 量水器使用料 口径 | 13o | 20o | 25o | 30o | 40o | 50o | 75o | 金額 | 30円 | 70円 | 80円 | 140円 | 160円 | 210円 | 300円 | ※料金の計算方法 下水道使用料金 = (基本料金+超過料金+量水器使用料)×消費税 料金の納付は口座振替で! 料金のお支払いには、便利な口座振替をご利用ください。 口座振替なら、あなたの口座から自動的に引き落とされるため、納付する手間が省け納め忘れもなく安心です。 手続きは下記の金融機関に備えつけの依頼書(申込書)でお申し込み下さい。 申し込みには、指定する口座の預金通帳・届出印・水栓番号が必要となります。 ※口座振替日は毎月25日です。(振替日が休日の場合は金融機関の翌営業日となります。) 紀陽銀行 | 第三銀行 | 新宮信用金庫 | ゆうちょ銀行 | 近畿労働金庫 | みくまの農業協同組合 | なぎさ信用漁業協同組合連合会 | 加入分担金(新設) 区 分 | 分 担 金 | 一般家庭 | 180,000円 | 宿泊施設 | 330,000円 | 食堂・小売業 | 210,000円 | |
|
|
本文終わり
|