|
|
|
勝浦地方卸売市場第2売場にある展望スペースが、平成29年12月27日にリニューアルしました。 つ な ぐ また、名称を募集し「展望スペース TSUNAGOOD」に決まりました。 |
|
|
|
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、平成16年7月7日に世界遺産に登録されました。 世界遺産とは、遺跡や文化的価値の高い建造物、貴重な自然環境を保護・保全し、人類にとってかけがえのない財産を後世に継承していくことを目的に、世界遺産条約に基づく世界遺産リストに記載されている物件のことをいい、「人類共通の宝物」なのです。 |
|
|
|
那智勝浦町には、魅力溢れる風景・文化財等が数多くあり、様々な100選に選ばれています。 |
|
|
|
弘法大師ゆかりの地で、女人高野といわれ那智三峰のひとつ妙法山にあり、開基は奈良時代までさかのぼるといわれております。死者供養や納骨の 習俗を今も持ち続け、毎年4月21日に御影供が行われています。 |
|
 |
|
|
勝浦港外に点在する大小無数の奇礁奇岩の美しさは、松島に優るとも劣らないところから紀の松島とよばれています。代表的な島々は、ラクダ島や ライオン島、洞窟の鶴島などですが、平維盛入水伝説が伝わる山成島もその一つです。 |
|
 |
|
|
JR紀伊勝浦駅から徒歩3分、勝浦温泉の中心地に位置する日本有数のマグロ基地であり、延縄漁法による生鮮マグロの水揚げは日本一です。 |
|
 |
|
|
|
玉の浦海水浴場に注ぐ粉白川(このしろがわ)の支流で、川幅は最大1m位、延長13.5mの川です。 名前の由来は、川底から「沸々」と湧き出る様子から付いたといわれています。 |
|
 |
|
|
平成29年11月3日で道の駅なちはオープン7周年となりました。 |
|
|
|
平成27年7月、なでしこジャパン記念モニュメントが完成! |
|
|