緊急情報
本文
サイトの現在位置
2024年6月26日 更新
世界遺産登録20周年記念御朱印色紙の配布について

 「紀伊山地の霊場と参詣道」の世界遺産登録20周年を記念し、那智勝浦町を訪れる方々により一層、町の世界遺産を知っていただき、実際に町の世界遺産を訪問していただくことを目的として、那智勝浦町の世界遺産を代表する4つの寺社(熊野那智大社、那智山青岸渡寺、飛瀧神社、補陀洛山寺)を巡り御朱印(有料)を集めることで完成する20周年記念御朱印色紙を製作しました!
 御朱印について少しでもご興味がある方は、この機会にぜひ記念色紙を持って御朱印めぐりをしてみませんか?

御朱印色紙配布場所(配布は無料)

・那智勝浦町観光案内所
・大門坂駐車場観光案内所
・南紀勝浦温泉旅館組合
・那智駅交流センター

御朱印対応寺社(御朱印は有料)

・熊野那智大社
・飛瀧神社
・那智山青岸渡寺
・補陀洛山寺

特典

期間中に4つの寺社(熊野那智大社、那智山青岸渡寺、飛瀧神社、補陀洛山寺)の御朱印を集めていただいた方に「熊野の水」と「ヒノキコースター」をプレゼント!
※期間内でも在庫がなくなり次第終了となります

特典配布場所

那智勝浦町観光案内所
(那智勝浦観光サイト:https://nachikan.jp/

御朱印色紙・特典配布期間

令和6年7月6日から令和7年7月6日まで
※期間内でも在庫がなくなり次第終了となります
※詳細については下記チラシをご覧ください。
 (チラシ)御朱印めぐり台紙プレゼント

記念御朱印色紙(4寺社御朱印後)

御朱印対応寺社 概要

熊野那智大社

熊野那智大社は、田辺市本宮町にある熊野本宮大社、新宮市にある熊野速玉大社とともに熊野三山の一社であり全国約4,000 社余ある熊野神社の御本社です。
主祭神は、万物の生成、育成を司る「熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)」で「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」とも言われ、その御神徳により諸々の願いを結んで頂ける「結宮(むすびのみや)」として崇められています。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2
・御朱印料 500円
・参拝時間 8:30~16:30

那智山青岸渡寺

青岸渡寺は仏教の天台宗のお寺で、33体の観音菩薩(慈悲の仏)像にお参りする西国三十三所観音巡礼の一番札所でもあります。西国三十三所観音巡礼は、貴族や上皇の間でこの巡礼が人気を博した平安時代(794年~1185年)から行われ、日本遺産にも認定されています。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
・御朱印料 500円
・参拝時間 7:00~16:30
※御朱印受付は7:30~16:00

飛瀧神社(ひろうじんじゃ)【那智の滝】

那智の滝は高さ133m、銚子口の幅13m、瀧壺の深さは10mあり、落下する水量は毎秒1トン程とも言われています。
一段の滝としては日本一の高さを誇る大滝です。
那智の滝を大己貴神(おおなむちのかみ)が現れた御神体としてお祀りしているのが熊野那智大社の別宮飛瀧神社です。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
・御朱印料 500円
・参拝時間 8:30~16:30

補陀洛山寺

補陀洛山寺は、白砂の浜の向こうに広がる太平洋に面して建てられた天台宗の寺院です。
この寺は、南海の彼方にあると信じられていた観音浄土を生きながらにして目指す「補陀落渡海(ふだらくとかい)」の出発点だったことでも知られています。

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348
・御朱印料 500円
・参拝時間 8:30~16:00

本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
観光企画課 観光商工係
住所:649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1-1
TEL:0735-52-2131
FAX:0735-52-3011