EN
中文
한국
那智勝浦町パートナーシップ・ファミリーシップ制度を導入しました
那智勝浦町では、町民一人ひとりが互いに人格や多様性を認めあい、すべての人の人権が尊重される社会の実現に寄与し、誰もが自分らしくいきいきと暮らせる社会を実現するため、那智勝浦町パートナーシップ・ファミリーシップ制度を導入しました。
住民課2023年10月13日
税務証明書等の交付・閲覧について
証明・閲覧の種類と手数料、請求方法および本人確認ついて
税務課2025年4月1日
戸籍謄本の交付請求について
住民課2024年4月10日
住民票を郵便で請求するには
住民課2021年1月20日
申請書等ダウンロード(観光企画課関係)
観光企画課管理施設の各種申請書のダウンロードはこちら
観光企画課 観光商工係2022年4月1日
戸籍の届出(婚姻届・離婚届)
住民課2023年3月27日
特定技能所属機関による協力確認書の提出等について
観光企画課 企画係2025年4月1日
コンビニ交付サービスを開始します
全国のコンビニエンスストアにあるマルチコピー機(キオスク端末)でマイナンバーカードを利用して住民票の写し及び印鑑登録証明書を取得することができます。町内では、8箇所(ローソン・ファミリーマート)のコンビニエンスストアにて取得可能です。本サービスは、土日祝日を問わず午前6時30分から午後11時までご利用いただくことができます。
住民課2025年1月24日
パートナーシップ宣誓制度の自治体間連携について
住民課2024年11月1日
那智勝浦町大谷地区残土処理場使用の手引き(申請様式等)
国及び地方公共団体又はこれらに準ずる公共団体が公共工事を受注し、当該工事から発注する残土を処理場に搬入しようとする者は処理場を使用できます。 使用を希望される方は下記まで申請書類を提出し許可を受けてください。
建設課2024年6月28日
農業振興地域制度と農用地区域内の除外、編入申請について
農業振興地域制度は、農業振興地域の整備に関する法律(以下、農振法)に基づき、農業の振興を総合的に図るべき地域を明らかにし、土地の有効利用と農業の近代化のための施策を総合的かつ計画的に推進することで、農業の健全な発展および優良農地の保全等を目的とする制度です。
農林水産課2024年4月1日
狂犬病予防法に基づく犬の登録の特例(ワンストップサービス)
住民課2024年3月27日
印鑑登録について
住民課2023年8月30日
浄化槽設置補助金の拡充・生ごみ処理容器購入費補助制度について
浄化槽の設置・生ごみ処理容器につきましては、自治体より購入補助が受けられます。
地縁団体等からの申請書(建設課関係)
町内各区の行う事業に対して、下記の通り補助を行っておりますので、補助事業を行う地縁団体等はご提出いただくようお願いします。 なお、新たに補助事業を行う場合や例年と事業内容・事業費等が大きく異なる場合は、事前にご相談くださいますようお願いします。
建設課2022年12月22日
町道・法定外公共物に関する様式集
町道または法定外公共物(里道・水路等)を占用したり、工事を行う場合には、下記の申請書を提出し承認を受けてください。
建設課2022年12月8日
低未利用土地等確認書の交付について
個人が、低未利用土地等について、令和2年7月1日から令和7年12月31日までの間に、一定の要件を満たす譲渡を行った場合、確定申告をすることで、売主の長期譲渡所得から100万円を控除することができます。 那智勝浦町内の土地について、特別控除を受けるための確定申告に必要な「低未利用土地等確認書」の交付を希望される方は、下記まで申請書類をご提出ください。
観光企画課 企画係2022年1月21日
平成26年2月1日から事前登録型本人通知制度がはじまりました。
住所(住民登録)の変更
引越ししたときや世帯主を変更されるときは、速やかに届け出てください。 在留カードまたは特別永住者証をお持ちの外国人住民の方も同様の手続きが必要です。
法定外公共物(里道・水路等)に関する様式集
法定外公共物とは、道路法、河川法等の法令の適用または準用がない公共物のことであり、具体的には、里道、水路等が該当します。法定外公共物を占用したり、工事を行う場合は、下記の書類を那智勝浦町役場 建設課に提出し、許可を受けてください。
建設課2021年1月5日
国民健康保険 / 国民年金
各種証明・閲覧 / 申請書ダウンロード
学校 / 生涯学習 / 図書館 / 教育委員会
各種教室 / スポーツ教室・クラブ等
マイナンバーについて / インフラ整備
環境衛生 / 上下水道 / ゴミ/ ペット
福祉制度 / 介護保険制度 / 保育所
町の税金 / 町民税・県民税
農業 / 林業 / 水産業 / 商工業
町営バス時刻・料金表 / 道路状況
地域連携 / 不審者情報 / 消費者問題等
ふるさと納税
©Nachikatsuura Town