EN
中文
한국
『熱中症特別警戒アラート』の運用が始まりました!
福祉課2024年7月10日
保育所など児童福祉に関すること
保育所、子育てに関する支援事業のご案内
こども未来課2023年4月1日
新生児聴覚検査助成事業を始めます
赤ちゃんが生まれたら、新生児聴覚検査を受けましょう。
こども未来課2021年3月29日
高齢者虐待防止について
福祉課2022年12月26日
幼児教育・保育の無償化が始まります
令和元年5月に、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律が成立し、本年10月から「幼児教育・保育の無償化」が始まります。
こども未来課2019年9月19日
一時預かり事業を始めました
一時預かり事業とは、就学前の児童が、一時的に家庭での保育が困難となる場合に保育所で預かる事業です。 那智勝浦町では平成29年6月1日より町立勝浦認定こども園で一時預かり事業を始めました。利用申し込み等は直接勝浦認定こども園にお問い合わせください。
こども未来課2017年6月20日
那智勝浦町健康増進計画中間評価・食育推進計画・第2期自殺対策計画
那智勝浦町では、2019年度から2028年度までの10年計画として、那智勝浦町健康増進計画を策定しており、健康増進法に基づいた「健康日本21」の那智勝浦町版に位置づけています。計画の策定から5年目を迎え、2023年度に中間評価を行いました。
福祉課2019年4月22日
介護保険
福祉課2024年2月26日
介護保険(事業者向け)
福祉課2025年2月18日
介護予防について
福祉課2024年9月4日
認知症に関する取組み
認知症になっても本人の意思が尊重され、住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができる社会を目指します。
福祉課2023年5月10日
在宅医療・介護連携の推進について
疾病を抱えても、住み慣れた地域で療養し、自分らしい生活を続けられるためには、地域における医療・介護の関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護の提供が必要です。関係機関が連携し、多職種協働により在宅医療・介護を一体的に提供できる体制の構築を目指します。
福祉課2021年10月7日
高齢者の福祉事業(介護保険以外)
那智勝浦町の高齢者に関する各種福祉事業(介護保険以外のもの)について掲載します。
福祉課2024年3月21日
成人のがん検診・特定健診等のご案内
がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮)・特定健診・肝炎ウイルス検診など、町で実施している健(検)診を紹介します
福祉課2025年4月22日
那智勝浦町地域子育て支援センターについて
保育所(園)に通っていないお子さんとその保護者の支援をしています。 子育てについて話し合ったり、お子さんと一緒に楽しいひとときをすごしましょう!
こども未来課2025年4月3日
那智勝浦町の予防接種のご案内
那智勝浦町では、予防接種法に基づき下記の定期予防接種を実施しています。接種対象者には、望ましい時期に個別通知(予防接種依頼書および予診票)を行います。 ★他市町村から転入された方は、これまでの予防接種の接種歴をお知らせください。接種歴が未把握の場合、望ましい時期に各予防接種のご案内ができない場合があります。
福祉課2025年4月2日
令和6年度(令和7年度整備分)認知症対応型共同生活介護の事業者公募の結果について
福祉課2024年12月24日
妊婦健康診査費助成
妊婦健康診査に要する費用を助成します。
こども未来課2024年11月20日
乳幼児健康診査のご案内
那智勝浦町に住民票があり、各乳幼児健康診査の対象になる方には、対象となる月の約1ヶ月前に個別で通知いたします。
障害児者の福祉に関すること
各種事業・手当・支援制度のご案内
福祉課2024年8月7日
国民健康保険 / 国民年金
各種証明・閲覧 / 申請書ダウンロード
学校 / 生涯学習 / 図書館 / 教育委員会
各種教室 / スポーツ教室・クラブ等
マイナンバーについて / インフラ整備
環境衛生 / 上下水道 / ゴミ/ ペット
福祉制度 / 介護保険制度 / 保育所
町の税金 / 町民税・県民税
農業 / 林業 / 水産業 / 商工業
町営バス時刻・料金表 / 道路状況
地域連携 / 不審者情報 / 消費者問題等
ふるさと納税
©Nachikatsuura Town