検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
町長室
ご意見箱の回答
行事予定
町の概要
町の財政
計画・取組
広報紙
選挙
議会
募集
公売
施設案内
例規集
リンク
暮らしの情報
健康保険・年金
証明・申請・届出
教育・文化
生涯学習・スポーツ
情報通信
生活・環境
福祉・保険
税金
産業
交通
防犯
ふるさと納税
観光情報
おすすめ・新着情報
イベント情報
遊ぶ・体験する
食べる
癒す
泊まる
アクセス
防災情報
防災
消防本部
緊急情報
事業者向け
申請・届出
入札情報
お知らせ
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
現在、情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
観光情報
⇒
遊ぶ・体験する
⇒
富士山が見える最遠の地
更新日
2022年6月1日 更新
印刷用ページを開く
富士山が見える最遠の地
ここ那智勝浦町から、富士山が見えました。
2001年9月 色川富士見峠から富士山
1997年に妙法山から富士山が撮影され、妙法山富士見台 322.6kmが最遠とされていましたが、2001年9月、妙法山より西に位置する色川小麦峠(色川富士見峠)から富士山(上記写真は2019年に当町の職員が撮影)が確認されました。その距離322.9kmです。
現在は、この色川小麦峠(色川富士見峠)が富士山の見える最遠の地とされています。
色川富士見峠
色川富士見峠内には富士山を見るための展望台などはございません。また、山中にあり危険を伴うため、推奨ルートもございません。あらかじめご了承のほどお願いいたします。
(上は妙法山富士見台東屋から富士山の見える方向の景色)
1995年12月に新宮市の写真家 楠本弘児氏が那智勝浦町大雲取山(標高965m) から富士山(距離320km)の撮影に成功。
さらに、1997年1月には妙法山から富士山(距離322.6km 下記写真)を撮影しました。
ここから富士山が見えるのは、高い山脈などの障害物がないためです。
実際に富士山を見るには、その場所から
富士山までの間に雲がでていない日(天気が晴れで空気の澄んだ早朝)
が条件の1つとなっています。
1999年元旦、日本テレビの「ズームイン朝」で、当日の夜明けに妙法山から見えた322.6km先の富士山の映像がテレビ放映されました。
妙法山(標高749m)から楠本弘兒氏撮影
妙法山富士見台東屋から富士山
妙法山富士見台
現在、老朽化のため閉鎖しています。危険ですので立ち入らないようお願いいたします。
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
観光企画課 観光商工係
住所:649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1-1
TEL:0735-52-2131
FAX:0735-52-3011
E-Mail:
こちらから
©Nachikatsuura Town