検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
町の概要
リンク
町長室
選挙
広報紙
町の財政
計画・取組
議会
募集
行事予定
施設案内
例規集
ご意見箱の回答
公売
観光情報
イベント情報
おすすめ・新着情報
食べる
遊ぶ・体験する
泊まる
アクセス
癒す
暮らしの情報
健康保険・年金
証明・申請・届出
教育・文化
生涯学習・スポーツ
情報通信
生活・環境
福祉・保険
税金
産業
交通
防犯
ふるさと納税
防災情報
防災
消防本部
緊急情報
事業者向け
入札情報
申請・届出
お知らせ
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
現在、情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
暮らしの情報
⇒
福祉・保険
⇒
認知症に関する取組み
⇒
オレンジガーデニングプロジェクトについて
更新日
2022年7月12日 更新
印刷用ページを開く
オレンジガーデニングプロジェクトについて
オレンジガーデニングプロジェクトとは
オレンジ色は、認知症啓発のシンボルカラー。「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう!」という思いを共有し、楽しみながら花を育て、全国各地でオレンジ色の花を咲かせるプロジェクトです。2020年に新潟県長岡市から始まったこのプロジェクトですが、年々参加団体も増加しています。
この活動をきっかけに、認知症について考え、周囲の人と話したり、認知症の人といっしょに花を育てたり、人・地域・社会との繋がりをもち、認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていきましょう!
令和4年度の取組み
初参加となる令和4年度は、9月の世界アルツハイマー月間に向けて”まちをオレンジ色の花とやさしい気持ちでいっぱいにしよう”をテーマに、町内でガーデニング活動をしている「下里とも子ガーデン」様から提供していただいたマリーゴールドの苗を公共施設や福祉関係団体、希望する一般の方にお配りしています。
花をとおして多くの方に認知症について考えていただけるよう、花を育てる様子などをSNSに発信していただくこともお願いしています。(9月の世界アルツハイマー月間には、イベントも企画中です。)
※ このプロジェクトの全国的な取組み状況については、「オレンジガーデニングプロジェクト」で検索。
令和4年度の取組みはこちらもご覧ください
オレンジガーデニングプロジェクト2022
ファイルサイズ:501KB
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
担当:
福祉課 高齢者支援係
住所:649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1-1
TEL:0735-29-7039 FAX:0735-52-8635 E-Mail:
こちらから
©Nachikatsuura Town