検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
町の概要
リンク
町長室
選挙
広報紙
町の財政
計画・取組
議会
募集
行事予定
施設案内
例規集
ご意見箱の回答
公売
観光情報
イベント情報
おすすめ・新着情報
食べる
遊ぶ・体験する
泊まる
アクセス
癒す
暮らしの情報
健康保険・年金
証明・申請・届出
教育・文化
生涯学習・スポーツ
情報通信
生活・環境
福祉・保険
税金
産業
交通
防犯
ふるさと納税
防災情報
防災
消防本部
緊急情報
事業者向け
入札情報
申請・届出
お知らせ
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
現在、情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
暮らしの情報
⇒
教育・文化
⇒
学校教育
⇒
宇久井中学校
更新日
2024年4月17日 更新
印刷用ページを開く
宇久井中学校
宇久井中学校の概要
○所在地 〒649-5312
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井1073
○校 長 川口 徹
教 頭 吉田 茂央
○生徒数(令和6年4月1日現在)
学年
1年
2年
3年
計
男
11
18
5
34
女
9
14
12
35
計
20
32
17
69
教育方針
○教育目標 自主…自ら学び努力する生徒の育成
何事にも積極的に参加できる力を身につける
協力…豊かな人間性を身につけた生徒の育成
自分を大切にし、他の人を大切にする力を身につける
意欲…一人ひとりが輝く生徒の育成
前向き、挑戦、スモールステップで変容する力を身につける
沿 革
昭和22年 4月 1日 植地校長以下7名が宇久井中学校教職員として発令
5月 3日 開校式 生徒147名 宇久井小学校に普通教室4 職員室を借り受け
宇久井村立宇久井中学校として発足
23年10月28日 小学校隣 新校舎に移転(普通教室のみ)
24年 1月15日 校舎落成式
25年 8月 2日 ジュニアレクリエーション(県)野球大会 優勝→8月9日 近畿大会抽選で敗退
30年 4月 1日 町村合併により那智勝浦町立宇久井中学校となる
42年 1月17日 (県)学校安全教育研究発表会を開催
8月11日 台風のために職員室 音楽室の屋根全面が被害→9月14日 屋根ふき替え終了
47年 5月15日 本年より小中学校育友会を分離
51年11月24日 新グラウンド(現グラウンド)で校内陸上競技会を実施
52年10月 9日 本年より中学校独自の体育祭(陸上競技形式)を実施
53年 2月23日 体育館落成式
7月 6日 グラウンド完成
57年 1月29日 校舎(現校舎)落成式
平成 2年 9月19日 台風のためにバックネット倒壊 体育館屋根が剥離
8年 5月24日 漁業体験学習(クジラウォッチングと曳き縄漁体験)始まる
14年11月12日 落雷被害(チャイム、放送設備、ファックス、電話、PC 等)
18年12月11日 体育館の耐震診断を受ける。現在の所、耐震補強の必要なし。
20年11月 地域教育懇談会「子育て広場」を有志にて創設。活動に入る。
PTAとの合議により「昼食弁当販売」を開始する。
21年 4月 県「市民性を育てる教育」ランドマーク事業指定校となる。
22年 体育館「大規模改修工事」
23年 4月 1日 和歌山県「学力向上事業」研究指定
24年 5月 文部科学省指定「確かな学力の向上等の方策に関する調査研究」
25年 1月29日 文部科学省指定「確かな学力の向上等」研究発表会
2月15日 那智勝浦町指定「防災教育」研究発表会
11月29日 那智勝浦町教育研究会委託発表会
校 歌
作詞 滝川 貞藏
作曲 伊福部 昭
選 佐藤 春夫
一、空は 常春南の
緑なす山 光る海
自然の恵み 厚くして
人の情けの 豊かなる
宇久井の里の 中学校
二、真白き花の はまゆうの
清きを おのが心とし
睦びて学ぶ 学舎に
自由と 平和の鐘がなる
君よく学べ よく遊べ
三、千尋の浜の真砂にも
宿る真理は 究むべし
聖人も我も人なれば
同じ命にいそしみて
悔いなき日々に 生きんかな
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
教育委員会
住所:649-5338 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字二河75番地
TEL:0735-52-4686
FAX:0735-52-5272
E-Mail:
こちらから
©Nachikatsuura Town