緊急情報
本文
サイトの現在位置
2024年7月3日 更新
介護予防・日常生活支援総合事業について

介護予防・日常生活支援総合事業とは

【 目的・背景 】
 歳を重ねることで、人と会うことや出かけることが減って、家で過ごすことが多くなると筋力が低下し、その状態が続くとやがて家事や外出などの日常生活に支障が生じるようになります。いくつになっても出かけるところや用事があること、つまり社会とつながり続けること(社会参加)がとても大事になります。
 介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)は、こうした社会とのつながりを作ったり、あるいは続けることができるようにするため、地域の多様な人たちの協力を得ながら行う事業です。

【 総合事業の内容 】
 総合事業は、「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」で構成されており、本町では次の事業を実施しています。
 (1) 介護予防・生活支援サービス事業
  ① 訪問型サービス
   ・介護予防訪問介護相当サービス(従来の介護予防訪問介護に相当するサービス)
  ② 通所型サービス
   ・介護予防通所介護相当サービス(従来の介護予防通所介護に相当するサービス)
  ③ 介護予防ケアマネジメント
 (2) 一般介護予防事業
  ① 直営の介護予防教室
  ② ゆうゆう体操(わかやまシニアエクササイズ)などの立ち上げ支援
  ③ 通いの場の補助金
  ④ ウォーキング事業 など

【 対象者 】
 総合事業の対象者は、次のとおり。
 (1) 介護予防・生活支援サービス事業
  ・事業対象者(65歳以上の高齢者で基本チェックリストの結果、支援が必要と判断された方)
   ※基本チェックリストとは、認定を受けなくても、必要なサービスを利用できるよう本人の状況を確認するもの
  ・要支援1、2の方
 (2) 一般介護予防事業
  ・65歳以上のすべての高齢者

【 総合事業を利用するには 】
 介護サービス等を含めて総合的にご相談をお受けしますので、那智勝浦町地域包括支援センターまでご相談ください。
 ・那智勝浦町地域包括支援センター ☎0735-52-0611

要綱はこちら(令和6年4月改正)
Adobe Readerを入手する
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
担当:福祉課 高齢者支援係
住所:649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1-1
TEL:0735-29-7039 FAX:0735-52-8635 E-Mail:こちらから