検索
自動翻訳
EN
中文
한국
文字サイズ
小
中
大
町の情報
町の概要
リンク
町長室
選挙
広報紙
町の財政
計画・取組
議会
募集
行事予定
施設案内
例規集
ご意見箱の回答
公売
観光情報
イベント情報
おすすめ・新着情報
食べる
遊ぶ・体験する
泊まる
アクセス
癒す
暮らしの情報
健康保険・年金
証明・申請・届出
教育・文化
生涯学習・スポーツ
情報通信
生活・環境
福祉・保険
税金
産業
交通
防犯
ふるさと納税
防災情報
防災
消防本部
緊急情報
事業者向け
入札情報
申請・届出
お知らせ
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
緊急情報
現在、情報はありません
本文
サイトの現在位置
トップ
⇒
防災情報
⇒
防災
⇒
各種申請・届出について
⇒
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について
更新日
2023年3月30日 更新
印刷用ページを開く
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について
制度の概要
東海・南海・東南海地震、南海トラフ巨大地震による津波や河川洪水の浸水被害及び土砂災害に対し、要配慮者が利用する施設の所有者または管理者に対して、津波・洪水・土砂災害における防災体制や訓練の実施に関する事項を定めた「避難確保計画」を作成し各市町村長への届け出及び訓練を実施する義務が課されています。
このことを踏まえ、那智勝浦町地域防災計画に記載された要配慮者利用施設※の所有者または管理者に避難確保計画の作成をお願いするところであります。
要配慮者利用施設の所有者または管理者におかれましては、このページに掲載されている資料等を参考に、利用者の安全避難のため、各施設の実態に応じた「避難確保計画」の作成と訓練の実施をお願いします。
※対象となる施設一覧は
コチラ(PDF)
避難確保計画の作成について
「避難確保計画」については、各施設が所在する場所における、津波編、洪水編、土砂災害編の該当する計画を作成してください。(該当するものが複数の場合はまとめて頂いても構いません)
下記のア~オの必須項目が記載されているものであれば、様式は任意で構いませんが、下の表題にある「避難確保計画作成の手引き」を参考に「避難確保計画のひな形」を利用していただき、各施設における体制等を記入ください。(ひな形については、あくまで記載例であり施設に合った計画を作成してください。)
(ア)災害時の防災体制、情報の収集・伝達に関する事項
(イ)災害時の避難誘導に関する事項
(ウ)災害時の避難確保を図るための施設設備に関する事項
(エ)災害発生する恐れがある場合を想定した教育・訓練の実施に関する事項
(オ)自衛水防組織の業務に関する事項(設置した場合のみ)
◆計画を作成(変更)した場合は、総務課防災対策室まで提出をお願いします。
避難確保計画作成のための様式
○避難確保計画のひな形
・津波編
(PDF)
(Word)
・洪水編
(PDF)
(Word)
・土砂災害編
(PDF)
(Word)
○その他提出様式
・避難確保計画作成(変更)報告書
(PDF)
(Word)
・避難訓練実施報告書
(PDF)
(Word)
避難確保計画作成の手引き
○津波編
・
要配慮者利用施設(医療施設等を除く)に係る避難確保計画作成の手引き(PDF)
・
医療施設等(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設等)に係る避難確保計画作成の手引き(PDF)
○洪水編
・
要配慮者利用施設(医療施設等を除く)に係る避難確保計画作成の手引き(PDF)
・
医療施設等(病院、診療所、助産所、介護老人保健施設等)に係る避難確保計画作成の手引き(PDF)
○土砂災害編
・
要配慮者利用施設管理者のための土砂災害に関する避難確保計画作成の手引き(PDF)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
担当:
総務課 防災対策室
住所:649-5392 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字築地7丁目1-1
TEL:0735-29-7121 FAX:0735-52-6543 E-Mail:
こちらから
©Nachikatsuura Town